いや~釣られた~タイトルに釣られた。
はいもう即買いですよね。
タイトルに釣られて即買いしたけど良本だったので紹介。
『お金と上手につきあう子になる育て方』という本です。
育児系の本の中でも子供とお金の付き合い方についての話ってあまりない気がするんですが、私の目が節穴なだけかもしれません。
子供とお金のことを話すってのは
『娘ちゃん!今日の日経平均株価終値はいくらっ!?』 『アベノミクスで円安が進むわっ!!!今のうちにドル買いじゃぁあああドル買いじゃああああ!!』 『日本株も買っとけぇええええ!!!!』 『うぉおおおお暴落したーーーーー』
とかではありません。
ふざけんなって思った方ほんとすみません。
子供とお金のことについて話すっていうのは。
本書ではこんな感じのこと。
◆日々の暮らしの中でお金をどう使うのか。
◆長い人生を考えて、将来必要なお金をどう準備し、思いがけないリスクにどう備えるのか。
◆そして、何よりそのお金をどうやって稼いでいくのか。
◆もし、不慮の事故や病気などで働けなくなった時に、どんなしくみが自分を助けてくれるのか。『お金と上手につきあう子になる育て方』P24より
こういう日常生活に欠かせないお金の話を日々の生活の中でこどもと話せるような親子関係を築いておくとええで。(筆者は関西弁ではありません)
という感じの本です。
目次の一部。
こどもとお金の話をしないなんてありえんと豪語されています!
子供に『お金がいっぱいほしい』とか言われたら
こどもから『お金がいっぱいほしい』と言われたらとか、『うちって貧乏なの?』とか『あれこれ買って』って言われた時などなど、お金にまつわる親子の会話事例とかも載ってました。
某子供向け忍術学園アニメの登場人物のように、目を『¥』マークにして『お母さん、お金いっぱいほしい。ぐへへ。』とか言われたら焦りますが、ピュアな顔でそういわれたときに親としてどう感じるのか。
日本人は清貧についての美徳とか、お金お金いう人いやらしいわ~というタイプの人が多いので(たぶん)、『んまっ!!この子ったら!!!なんていやしいのっ!!こどもがお金のことなんか考えなくていいのっ』ってつい言っちゃう人が多いんだろうか。
私の娘ちゃんは2歳児なので逆に今そんなこといったら
『この子は天才やで!!』
となりそうですが、実際小学生くらいになった時に、言われたらなんて返そうかな~と今から考えるのがたのしすぎます。
この本の中にはそういうお金にまつわる親子の会話事例とかも載ってます。
筆者の鶴田さんはおそらく素敵ママレヴェル999くらいの人かと思われるので、理想的な素敵親子の会話が載っています。
100%真似するのはミッションインポッシブル感がありますが、参考になる部分は多々ありました。
その他筆者の経験をもとに小学生の時のお小遣いはいくら、中学校の時はいくらとかの事例も載っていてこれは結構参考になった。
住んでいる地域によってもちろん違うとは思いますが、なるほど大体このくらいなのかな~という目安になりました。
私は小さいときお小遣いが少ない家だったので、とても卑しい子になりましたよ。
とはいえあげすぎてもスネ夫的キャラになると困るのでさじ加減が難しいですね。
必需品のお金もお小遣いに入れるという考え
本書の中で一番、目からうろこだったのが
『必要なもの』を買うお金もお小遣いにいれるとええで。(筆者は関西弁ではありません二回目)
ということ。
お小遣いって好きなものを買うためのものだという私の脳内にあった思い込みをぶち壊してくれました。
例えば学校で使うノートとか、鉛筆などの筆記用具、その他学校生活を送る上で必要なものの一部をお小遣いの中に入れてしまって、こどもに『欲しいもの』と『必要なもの』を自ら選択させるという方法もある。
大人でも物欲に負けて、ついつい衝動買いしてしまって、今月ピーーーーーーーンンチとなっている人を多々見かけますが、確かに『必要なもの』もお小遣いに組み込めば、小さいときに好きなもの買いすぎて必要なものが買えなかったという失敗を繰り返して学んでくれるかもしれません。
お金のことって大事だけど、『こどもにうまくお金との付き合い方を教える』という概念自体がなかったので、この本の存在を知っただけでも儲けもんでした。


<スポンサードリンク>

記事一覧
- 『のこぎりで切られても怒らない』マリアナ海峡並みの心の深さを身に付けたい
- マジでキュン死ぬ5秒前、kindleで少女マンガにハマる『ストロボエッジ』編
- 無性に雑誌読みたくなったので約300円で雑誌読み放題っていうサービス使ってみた
- 【読んだ】最近夫様の給料天引きが増えとるっ!を解説してくれました。
- 子供の『文章力』を伸ばしたいママは必読!齋藤孝さんの『人を動かす文章術』
- オタク女子よ立ち上げれ!『海月姫』を読んで立ち上がれ!
- 【読んだ】『お金と上手につきあう子になる育て方』ってタイトルに釣られた2歳児の母
- またInRedの付録にやられた・・・。コーチの収納ファイルにやられた・・。
- 年賀状作りのやる気スイッチ入った!ナチュラルテイストの年賀状ソフトをゲット!
- LEE1月号のリバティプリントポーチがかわいかった♪
- 【コスメ本】ナチュラルコスメバイブル買ってみた!!
- 大人可愛い素材集『パリと雑貨とクラシカル』買っちゃった♪
- 「50歳を超えても30代に見える生き方」という本を読みました
- 絵本読み聞かせのコミュニティ「ミーテ」に登録してみた。
- 【育児漫画】サムライカアサン
- 小学館のベビーブック3月号も買いました
- 小学館のベビーブック買ってみました
- 『のこぎりで切られても怒らない』マリアナ海峡並みの心の深さを身に付けたい
- マジでキュン死ぬ5秒前、kindleで少女マンガにハマる『ストロボエッジ』編
- 無性に雑誌読みたくなったので約300円で雑誌読み放題っていうサービス使ってみた
- 【読んだ】最近夫様の給料天引きが増えとるっ!を解説してくれました。
- 子供の『文章力』を伸ばしたいママは必読!齋藤孝さんの『人を動かす文章術』
- オタク女子よ立ち上げれ!『海月姫』を読んで立ち上がれ!
- 【読んだ】『お金と上手につきあう子になる育て方』ってタイトルに釣られた2歳児の母
- またInRedの付録にやられた・・・。コーチの収納ファイルにやられた・・。
- 年賀状作りのやる気スイッチ入った!ナチュラルテイストの年賀状ソフトをゲット!
- LEE1月号のリバティプリントポーチがかわいかった♪
- 【コスメ本】ナチュラルコスメバイブル買ってみた!!
- 大人可愛い素材集『パリと雑貨とクラシカル』買っちゃった♪
- 「50歳を超えても30代に見える生き方」という本を読みました
- 絵本読み聞かせのコミュニティ「ミーテ」に登録してみた。
- 【育児漫画】サムライカアサン
- 小学館のベビーブック3月号も買いました
- 小学館のベビーブック買ってみました